2025-01-01から1年間の記事一覧

Kotlinサーバーの起動時に暖機運転を導入した話

ZEN大学の単位認定試験実施にあたって、Kotlinサーバーの暖機運転を実装した話です

日本行動計量学会・日本心理学会 2025年 大会参加レポート

ドワンゴのデータサイエンティストによる心理統計関連の学会参加レポートです。

日本教育工学会の秋季大会 参加・発表レポート

日本教育工学会の全国大会にポスター発表で参加しました。 参加レポートとして、会場の温度感・雰囲気やポスター発表した感想などまとめています。 会場の熱量が少しでも伝われば幸いです。

NumPyroによる項目反応理論と垂直尺度化の実装【実践編】

ベイズ統計モデリングライブラリNumPyroによる、項目反応理論(IRT)と垂直尺度化の実装ガイド【実践編】。異なる学年のテスト結果を同一尺度上で比較可能にする統計モデルの構築と、その具体的な実装コードをステップバイステップで詳しく解説します。

フロントエンドカンファレンス東京 2025 参加レポート

フロントエンドエンジニアのXeramiyaです。 2025年9月21日に開催されたフロントエンドカンファレンス東京 2025に参加しました。 ドワンゴはフードスポンサーとして協賛しています。 本記事では、弊社社員の登壇内容や全体的なイベントの様子をお伝えします!…

Developers Summit 2025 KANSAIにブース出展しました

2025年9月17日に開催されたDevelopers Summit 2025 KANSAIに参加しました。 ドワンゴは展示ブーススポンサーとして協賛し、4名がブーススタッフとして参加しました。 ドワンゴはDevelopers Summit 2025 KANSAIに協賛しています。ブースもありますので、来場…

17年目のAndroidエンジニア、初めての DroidKaigi 2025 で現地の熱量を体感する

こんにちは!株式会社ドワンゴ教育事業本部で、学習アプリ「ZEN Study」の Android 版開発を担当している本藤です。 2025年9月10日から12日にかけて開催された、Android 開発者の一大イベント「DroidKaigi 2025」に、私たちのチームも参加してきました。 本…

2025年度 新卒エンジニア研修レポート

こんにちは、2025年度新卒エンジニアのzenobeです。 本記事では、3.5ヶ月間のドワンゴの新卒エンジニア研修の内容と感想についてお話ししたいと思います。 エンジニア研修共通の取り組み 研修の主な内容を紹介する前に、毎日のエンジニア研修における共通の…

Webエンジニアが教育系の学会に参加してみた

はじめに 企画開発チームの田沼です。少し前の話になりますが、ドワンゴの教育事業本部企画開発チームのエンジニア4名で日本教育工学会春の全国大会に参加しました。Webエンジニア向けのテックカンファレンスなどに行くことはあったものの、学会、特に教育分…

DroidKaigi 2025 のスポンサーになりました

こんにちは、ZEN Study Android アプリ開発チームのチョウです。 株式会社ドワンゴは DroidKaigi 2025 の SUPPORTER としてスポンサーになりました。 DroidKaigi 2025 のスポンサーになりました DroidKaigi はエンジニアが主役の Android カンファレンスで、…

データ分析に基づいたiOSアプリのサポートOSバージョン選定プロセス

iOS

こんにちは。ZEN Study iOSチームです。 今回は、多くのiOSアプリ開発者が定期的に向き合うことになる「iOSのサポートバージョン選定」について、私たちがどのように考え、意思決定しているのか、そのプロセスを実際の分析データと共にご紹介します。 開発効…

BigQueryで機械学習 時系列推移の異常を検知する

はじめに ドワンゴ教育事業でデータアナリストとして働いている小林です。 ZEN大学の開学やR高校の開校で今年の春は例年にもまして賑やかなものでした。ライブストリーミングされていた入学式やオリエン番組などを眺めていると皆様の人生の節目に立ち会えた…

Java と Kotlin で assertion の挙動が違った話

Java と Kotlin の asserti の仕様差異に気づかず、パフォーマンス問題が起きてしまった話です

TSKaigi 2025 参加レポート

バックエンドエンジニアの松尾です。 2025年5月23日-24日にTypeScriptをテーマとした技術カンファレンスTSKaigi 2025に参加しました。 本記事では弊社からの登壇内容やスポンサーブースの様子をお伝えします。 登壇レポート 弊社からは4名のエンジニアが登壇…

複雑な教育サービスでのプロダクトマネジメント体制構築(立ち上げ編)

目次 目次 はじめに 私たちが向き合ってきた課題とここ4年の取り組み プロダクトマネジメント体制をどう設計したか 体制立ち上げ後、最初に取り組んでいること 体制の構築にあたって、大切にしていること これからやっていきたいこと おわりに We are hiring…

データ基盤をDataformで構築して気づいたこと

データ基盤をDataformで構築して気づいたことをまとめました。

Webフロントセクションのご紹介 2025

私たちWebフロントセクションのメンバーについてご紹介します。セクションメンバーの雰囲気やどんな働き方について、ご興味をお持ちの方は是非ご一読ください。

株式会社ドワンゴは TSKaigi 2025 にシルバースポンサーとして協賛します

株式会社ドワンゴは、2025/05/23 (金) - 24 (土) にて開催される日本最大級の TypeScript をテーマとした技術カンファレンス TSKaigi 2025 に、シルバースポンサーとして協賛いたします! 当日は、教育事業本部所属のエンジニアがスポンサーブースにてご対応…

インターンと新卒2年目で話した、半年間のインターンで得た成長と、テレワークのインターンの良さと難しさの話

インターンを探している皆様、もしくはインターンを募集している皆様、こんにちは。Webフロントセクションのsokunoです。この記事では、教育事業本部のサービス開発部に長期インターンとして配属されているお二人の学生と「半年間ドワンゴでインターンをやっ…

OpenSearchで日本語全文検索をするためのドメイン知識を整理する

OpenSearch導入にあたって、サービスのドメインモデルについて調べたことをまとめました。

教育×開発×PMO 新しい組織づくりに挑戦する仲間を求む!

開発組織の拡大とともに、プロジェクトの増加に伴うマネジメントの課題が顕在化しています。 その解決策として、プロジェクトマネジメントの標準化やロードマップ管理の制度設計を担う部門PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)を立ち上げます。 現在、最…

BigQueryでJSON文字列を攻略する関数たち

はじめに ドワンゴ教育事業でデータアナリストとして働いている小林です。 ドワンゴ教育事業におけるデータアナリストは企画開発組織の一員としてKPI可視化やレポーティングなどをメイン業務としています。個人的には新たなサービスが生まれる瞬間のお仕事が…