現在、N予備校バックエンドチームでは、現行のRails製アプリケーションからKotlin製の新アプリケーションへ一部移行する計画を始めましたので、概要を説明します
この開発者ブログの運営体制を作ってから2年が経ちました。 2年目には開発者ブログの運営・執筆体制を固めるような施策をいくつか実施しました。 それら施策と、2年目に得られた成果について紹介します。 1年目の取り組みは以前の記事で紹介しています。 基…
Androidアプリ開発からiOSアプリ開発に移った時に筆者が特に違いを感じた点をまとめました。
はじめに 動機 インターンシップ参加までの流れ 期間 就業環境 開発環境 業務内容 メインのタスクへの準備 メインのタスク「未送信解答救済機能の追加」 最後に はじめに 修士1年 (インターンシップ参加当時) の杉水俊輝です。 2022年の10月から12月までの3…
この記事は ドワンゴ Advent Calendar 2022 の 21 日目の記事です。 N予備校 Android アプリでは、コードの依存関係を明確にして、ビルドの速度を向上させるためにマルチモジュール構成を採用しています。マルチモジュールを導入した経緯やモジュール構成に…
この記事は、ドワンゴ Advent Calendar 2022の8日目の記事です。 N予備校では、過去の記事でも触れた通りAWS CodeBuildを日常に利用しています。 この記事では、導入した経緯や実際の利用例などについてご紹介できればと思います。 AWS CodeBuildを導入した…
2022年度のドワンゴ新卒採用がはじまりました。 ニコニコ、教育、DMV(Dwango Media Village)と3つの事業で新卒を募集しています。 saiyo.dwango.co.jp 教育事業でも引き続き新卒を募集しています。 2022年度は3人の新卒が配属されました(年度によって配属…